記事をシェアする

技術顧問とは?依頼できる業務とメリット・契約する際の相場


技術顧問




自社では対応ができない専門外の業務が発生した場合や、自社リソースだけでは不足するような大規模なシステム改修の必要が生じた場合、外部から起用されることが多いのが技術顧問です。




IT人材の不足が今日の市場では顕著に見られますが、技術顧問の起用によって技術面で抱えている問題を解消することが可能になります。今回は、技術顧問が果たす役割や、具体的に着手してもらえる業務内容について解説します。







技術顧問とは




技術顧問は、その名のとおり外部から招聘されるエンジニアリングのプロフェッショナルで、高い専門性とマネジメント能力によってクライアント企業の課題を解決してくれる存在です。




一般的に、企業が技術部門で最高の権限を握るのはCTO(チーフ・テクニカル・オフィサー)ですが、技術顧問は会社に属さないながらも、同等のスキルセットを求められたり、同等の権限を与えられたりすることがあります。そのため、技術顧問が高度なエンジニアとして起用されるケース、あるいは外部CTOとして起用されることもあります。




企業は、技術顧問がこれまで社外で得てきた豊富な実務経験を活かし、自社で抱えている課題解決に向けて取り組んでもらうことができます。




近年、デジタルトランスフォーメーション(DX)の需要拡大に伴い、DX人材の不足が各企業で深刻化しています。そのため、人材市場ではDX人材の不足や報酬の高騰が進んでおり、中小企業などでは新たに自社で優秀なDX人材を雇い入れることは難しくなってきています。




技術顧問であれば、高いコストを払って人材を雇い入れることなく、外部委託という形で自社の課題解決に取り組んでもらえます。そのため、近年は中小企業において技術顧問の需要が高まっています。




技術顧問として起用できる人材とは?




技術顧問には具体的な資格があるわけではないため、起用したい場合は誰でも技術顧問として招き入れることは可能です。ただし、スキルフルな人材をうまく探す上では、次の2つの条件に注目すると良いでしょう。




専門性の高い技術力・実績を残している




技術顧問に欠かせないのが、特定領域における専門性の高い実績の有無です。以前どのような会社に勤めていたのか、どのようなプロジェクトに参画していたのか、どのような役割を担っていたのかなどを正確に把握し、間違いのない技術を持った人物であることが望ましいといえます。




コンサルティングの実績を残している




技術顧問としての起用を考えている場合、候補者がコンサルタントとしての実績も豊富であることが望ましいといえます。単なる技術者と技術顧問を線引きする要件として、自発的な問題発見能力と解決能力を備えていることが挙げられます。




ただ技術があるだけでは適切な問題発見ができず、問題解決に直結しない可能性もあります。技術顧問には、クライアントが抱える問題を分析して適切な答えへと導けるスキルが求められます。




技術顧問を起用するメリット




技術顧問を起用することで、クライアントはさまざまなメリットを享受することができます。ここでは、期待される効果について解説していきましょう。




既存事業の品質向上・生産性改善ができる




まず、技術顧問は自社のエンジニアと比べて高いスキルセットと経験を持っているケースがほとんどなので、自社の課題を的確に洗い出し、サービスや商品のクオリティ改善および生産能力の向上に貢献してもらうことができます。




既存事業において成長の余地を残しているものの、今ひとつ数字に表れてこないという場合、技術顧問を起用することで、低リスクで状況を打破するための一手を打つことができます。




高いコストパフォーマンスで優れた技術アドバイスが受けられる




技術顧問が積極的に起用される理由の一つに、コストパフォーマンスが挙げられます。




エンジニア人材を通常の雇用プロセスで雇い入れる場合、人材確保にコストがかかるだけでなく、採用してからも人件費を圧迫するため、短期プロジェクトへの起用を想定している場合、採算が合わないリスクが出てきてしまいます。




一方で、技術顧問を起用する場合はスポットで案件を依頼することができるため、短期的なコストを支払うだけで高い技術力で自社の課題解決に取り組んでもらうことができます。




必要なだけ依頼を継続することができ、必要なくなれば契約満了で支払いの必要がなくなるというフレキシブルな体制を強化できます。




技術者の育成を効率化・強化できる




技術顧問は単にプロジェクトを進行するための存在だけでなく、自社のエンジニアを育成するための手段としても採用される機会が多いものです。




技術顧問は高いスキルセットを有しているだけでなく、自社では得られないであろう経験や技術を有していることもあるため、自社社員の教育に最適な人材です。外部に頼らなければできない業務も技術顧問から教育を施してもらうことで、今後自社対応が可能になるケースもあります。




自社の自律的な活動を促す上でも、技術顧問は役立ちます。




新事業をプロの力で加速できる




近年はSaaS事業や多様なWebサービスの展開に新規事業として乗り出す企業も増えており、より多くの技術者をマーケットは求めています。




技術顧問を採用することで、自社で蓄積のない新しい事業も、豊富な経験を活かして適切なノウハウを持ってプロジェクトを前に進めてくれるため、確かな推進力を得られます。







技術顧問の役割




技術顧問を起用する場合、具体的にどのような役割を担ってもらえば良いのでしょうか?技術顧問には、大きく分けて2つの役割があります。




クライアントの技術課題の発見




一つ目は、クライアントが抱える技術課題の発見です。




たとえ十分な数のエンジニアが自社に在籍していたとしても、適切なソリューションを見つけられないことは起こり得ます。技術顧問はそういった状況を打開するために招かれることがあります。




技術力と客観性で的確に技術課題の発見に導いてくれます。自社の技術力に不安を覚えている場合、技術顧問を起用することによって、改善することが可能です。




課題解決につながるソリューションの提案




技術顧問はただ課題を発見するだけでなく、発見した課題を解消するためのソリューションの策定にも携わってもらえます。技術的な課題に直面した際、どうすればその問題を解消できるのかを立案し、社内で共有、そしてソリューションを実行できるよう重要性を説明してもらえます。




社内エンジニアが指摘していた問題も、技術顧問を通じて共有されることで、初めて問題解決に向けて歩みを進められることもあります。スキルに応じた権限を与えられているからこそ、ソリューションを実行に移しやすいのも技術顧問の強みです。




技術顧問の主な仕事内容




技術顧問が引き受ける具体的な仕事内容としては、次のような業務が当てはまります。技術顧問の起用を検討している際、依頼したい業務の参考にしてください。




先端技術の調査




技術顧問は、主にブレーンとしての役割が強く、得られた情報から解決の糸口となりそうなソリューションを検討する仕事が主になります。




その過程では、先端技術の調査およびクライアントへの共有も含まれており、自社で導入していなかった技術、あるいは未知の技術を紹介し、解決の糸口を掴めるよう手助けしてくれます。




技術アドバイス




どうすれば自社の問題を解消できるのか、技術的なアドバイスを技術顧問から受けることができます。自社エンジニアのスキルアップを促し、技術顧問がいなくとも対応できるような技術力の獲得に向けて、具体的なアドバイスを提供してもらえます。




研修を通じた技術提供、あるいは現場での技術アドバイスなど、支援方法はさまざまです。必要なサポートが受けられるよう、適切な技術顧問選びを進めましょう。




技術評価




現状、自社の技術レベルがどのような段階にあり、今後どんな改善点が必要なのか、定量的に評価してもらうことができます。技術アドバイスと合わせ技術調査の一環として対応してもらうことができ、具体的なソリューションを検討する前のプロセスとして実施されます。




事業立ち上げサポート




新規事業の立ち上げを進めていきたい場合、立ち上げに必要なサポートを技術顧問から得られます。アプリやシステムの開発など、主に製品やサービスに直接関わる部分でのサポートが得られるため、質が高くリスクの小さいビジネスモデルの構築に役立ってくれます。




新規顧客開拓支援




技術顧問がこれまで経験してきたノウハウを活かして、場合によっては新規顧客の開拓支援もサポートしてもらえます。




その領域における技術的な経験だけでなく、業界経験やコネクションを活用して顧客開拓を支援してもらうこともできます。初めての分野における事業立ち上げで、右も左もわからないという場合に頼りになります。




技術顧問の採用・外注の費用相場




技術顧問を起用する際、契約形態は顧問契約となることが一般的です。ただ、その契約内容については案件ごとにさまざまで、出社を求めるものや月1回の報告会のみで済むような場合もあります。




一般的に、技術顧問にどれだけの負担を負ってもらうかによって、採用・外注費用は異なります。




Webアプリ開発のプロジェクトへ毎日のように参画してもらう場合、年間で1,000万円前後の報酬を用意する必要があるでしょう。一方で、コンサルティングのみのスポット契約の場合、1回の相談料や定例会の開催で数万円〜数十万円の報酬が発生することもあります。




自社が提示できる予算や、ニーズに合わせて技術顧問を起用するようにしてください。




技術顧問を起用する際のポイント




技術顧問を起用する場合には、次のポイントを押さえながら契約および日々の業務に参画してもらうことが大切です。




必要なスキルセットを持った技術顧問を選定する




一口に「技術顧問」と言っても、さまざまな人材が存在します。Webシステム関連に強い技術顧問やインフラ関連の技術顧問まで、そのバリエーションは豊富です。




コンサル経験の有無や技術顧問としての経歴も多様であるため、適切な人材を招聘できるよう、あらかじめ自社で相談内容をまとめておくことが大切です。




自社で具体的なニーズや依頼したい内容を固めておけば、どのような人物やスキルセットを必要としているかがわかります。そのため、円滑に技術顧問を見つけたり、委託契約の締結を促せたりします。




契約解除のリスクがあることを知っておく




技術顧問と委託契約を結ぶ場合、雇用契約を結ぶわけではないため、契約解除のリスクが通常の従業員と比べて高いことは覚えておくべきでしょう。そのため、万が一技術顧問が何らかの理由で不在となってしまっても、すぐに穴埋めができる環境づくりを進めておいた方が良いといえます。




もちろん、不当な契約解除であれば損害賠償の請求などによって補填することもできますが、不要なリスクであることには変わりありません。契約する技術顧問とは契約前に条件や委託範囲などを取り決めておきましょう。




信頼関係の構築を心がける




突然の契約解除といったアクシデントを回避し、確実な課題解決につながる技術顧問の起用を図るためには、技術顧問との信頼関係の構築が求められます。現場が必要としているスキルを持っているかどうかに加え、現場にフィットしそうな人材かどうかも確認しながら、人選を進めましょう。




まとめ




今回は、技術支援やソリューションの提案を行ってくれる強力な助っ人である技術顧問の役割や起用の効果について解説しました。




技術顧問は高いスキルを持った人物で、自社にはない技術を持って課題解決に取り組んでくれます。スポット契約が可能であるため、高いコストパフォーマンスで自社のDXや、技術レベルの改善に努められることが強みです。自社に最適な人選が実現できるよう、課題を整理したり、不足しているスキルセットを確認したりしておくと良いでしょう。




当社グロースウェルでは、ベンチャー企業における最高技術責任者(CTO)として成長を支えてきた経験を持つ代表の大芝が、複数社の役員および経営・技術顧問を担当しています。ロジック(論理)とエモーション(感情)の両軸を持って組織課題の解決に携わり、持続可能な組織の成長を実現してきました。




単なる技術提供にとどまらない磐石な成長基盤を確立できる技術顧問をお探しの際には、お気軽に当社グロースウェルまでご相談ください。




\\スポットCTOのお試し体験を開催中//

貴社が抱える課題を実際どのように解決していくのか
グロースウェル代表の大芝が1社に付き1回限り1時間無料で
ご提供させていただきます。

ご希望の方はお問い合わせフォームよりお申し込みください。